日々惑う -雑記ブログ-

プログラミングやUnityの使い方、ソシャゲ運営の手法など自身の考え方などをまとめていく。

精算幅とは

精算幅の契約について考える機会があったのでまとめておく精算幅:基準時間の賃金と同等とされる±時間の幅 労働時間が精算幅に収まらなかったら超過や控除の調整が入る 調整は「単価×精算幅との差分時間」 単価については、「上下割」で決める方法と「中割」…

【読書記録】すごい会議

何か会議が微妙だった時に会社の人におススメされたので読んでみました。すごい会議?短期間で会社が劇的に変わる!作者: 大橋禅太郎出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2005/05/18メディア: 単行本購入: 20人 クリック: 290回この商品を含むブログ (244件) を…

Perl 学習用リンク

Perl関連のリンク オフィシャル 学習の参考 書籍 その他 つぶやき オフィシャル Perl programming documentation - perldoc.perl.org 公式perldoc.jp 公式ドキュメントの日本語訳サイトThe Comprehensive Perl Archive Network - www.cpan.orgSearch the CPA…

イベント作成時に心がけていること

ソーシャルゲームの運営を行っている際の備忘録。 ソーシャルゲームでは常にイベントを実施します。そうしなければDAUが維持できないという考えがあるからです。 その為、多くのイベントを作るうえで気にしていくポイントをまとめてみました。 目的を絞る 対…

USJ体験記

USJに初めて行ってきました。 もう一度行く機会もあるだろうと思って、備忘録的に記載福岡発~大阪一泊で翌日帰宅 予定の概要としては、金曜日の10時過ぎに福岡を出発、新幹線で移動 オフィシャルホテルのホテル ユニバーサル ポートへ 1.5デイパスを使って…

平成30年度春期 情報処理安全確保支援士試験を受験

3回目の受験 平成29年度春期に午前Ⅰの免除になってから2度目の受験。情けない事ですが、今回も恐らくダメでしょう。勉強に割く時間が足りていないです。 とはいえ折角受験したので、今後の為に何かしらのメモ書きを。

【3Dシューティングゲーム】第一回 オブジェクトの配置

Unityを使用した簡単な3D迷路シューティングゲームの作り方を紹介します。この内容は Unityワークショップ勉強会 - Unityでゲームを作ろう のを元にしています。

勉強会を振り返って

全6回の勉強会が完了したので振り返りはじめて主催した勉強会で、色々な思惑もありましたが概ね成功だったかと言えます。もちろん改善点などは多々あるのでそれらを忘れない為にも記録しておこうかと思います。

4. 敵実装(ソースコードのみ)

ソースファイル using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class Player : MonoBehaviour { public int HP = 10; // PlayerのHP // ダメージを受けたとき public void OnDamage(int damage) { HP -= damage; …

3.ショット実装

「Unityで個人開発をしたい人のための 3Dゲーム試作ワークショップ -トライコア勉強会- #3」の講義内容のまとめ ショットの生成までの内容の要点抜粋になります。 ※ 暫定的な記載な為、後日補足します

2.キャラクターアニメーションとスクリプト演習

「Unityで個人開発をしたい人のための 3Dゲーム試作ワークショップ -トライコア勉強会- #2」の講義内容のまとめ 内容の要点抜粋になります。 ※ 暫定的な記載な為、後日補足します

所得(収入ー経費)と税金の相関

今年はじめての青色申告 とりあえず、今年の領収書と睨めっこして片づけたわけですが、そもそも収入に対してどれくらい税金がかかるのかという認識がかな~り曖昧だったなと反省して、所得(収入ー経費)と税金の相関をまとめてみる

1.基本的な使い方とプレハブの配置

「Unityで個人開発をしたい人のための 3Dゲーム試作ワークショップ -トライコア勉強会- #1」の講義内容のまとめ

信頼性設計

信頼性設計の概念① フールプルーフ(Fool proof) 問題が起きるような間違った操作ができないようにして 問題が起きない(起こせない)ようにする② フォールトアボイダンス(fault avoidance) テストや点検などを予め行うことにより 問題を回避できるようにす…

ユニティちゃん

Unity Technologies Japanから提供されている開発者のためのオリジナルキャラクター「ユニティちゃん」unity-chan.com3Dモデル、2Dモデル、ボイス、BGMなど幅広く提供されています。 とりあえず、何かのキャラクターを出そうとするなら「ユニティちゃん」…

マネタイズセミナー「経験からモデルを導く方法論」の資料を振り返って

2年ほど前にあったマネタイズセミナー「経験からモデルを導く方法論」で発表されたスライドの内容を見返して、個人的なメモを抜粋。今でも学びになる内容が多い

Unityワークショップ勉強会

ワークショップを通し、スクリプトに関する簡単な知識と、コンポーネントの概念の理解、Unityのイベントドリブンな開発の肌感覚を身に着けることを目標とした勉強会を開催します。 現役専門学校の講師による全6回の講義 参加受付 第一回 2月7日(水)19:30…

Unity入門のおすすめ学習サイト5選!

Unity(ユニティー)入門向けに独学でも進められる学習サイトを紹介 はじめてのUnity Unity入門|OpenBook ドットインストール(Unity入門) 【Unity入門】60分でつくるシューティングゲーム 全6回 非プログラマー向けUnity入門 はじめてのUnity tutorial.unit…

デザインサンプル記事

ブログのデザインを変更した際の確認用ページ サンプル画像 見出し1 見出し1-1 見出し1-1-1 見出し1-1-2 見出し1 見出し1のテキスト 見出し1のテキスト 見出し1-1 見出し1-1のテキスト 見出し1-1のテキスト 見出し1-1-1 見出し1-1-1…

ブログ設定

テーマ Naked Naked - テーマ ストア見やすさとカスタマイズ性能で選んでいる カスタマイズ ナビゲーションメニュー www.yukihy.com

マイナンバーカードを作りました

e-Taxの為にマイナンバーカードを作りました 注意点などを今後の備忘録の為に記載しておきます 発行期間 今回は12月の末に申請して、2月の上旬にハガキが届きましたので約6週間程度かかりました。色々な所で手続きを行っているようで、かなり時間がかか…

プレイ行き詰まりと離脱

ゲームを辞めるときは色々な理由があるのですが、その中で多少はやる気があるのに辞めてしまうときのことを考えてみました。 やりたいけどできない 気持ちとしてはゲームをプレイしようと思っているのですが、何らかの障害がある為にプレイできないパターン…

PHPのサポート期間

PHPを使うときに、どのバージョンを使うか検討する上で、サポート期間がいつまでかを考えて選ぶ。 気がついたらサポート期間が終わっていたとかありうるので、時折気にしておく。いまだと5.6(31 Dec 2018) or 7.1(1 Dec 2019)だろうか、7.2 (30 Nov 202…

「パスワードの定期変更」はむしろ脆弱性を生む

認証システムを作る際によくある方法として、IDとパスワードによる認証がある。 その際にパスワードの扱いでよく見るのが、以下のもの ---------------- 1. 8文字以上 2. 英数記号を含める 3. 定期的(3ヶ月程度)に変更する 4. パスワードを忘れたら「秘密…

【読書記録】行動経済学まんがヘンテコノミクス

行動経済学まんが ヘンテコノミクス作者: 佐藤雅彦,菅俊一,高橋秀明出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2017/11/16メディア: 単行本この商品を含むブログを見る所感:★★★★★よくある人間の行動原理を心理の視点から解明しようとしている行動経済学をマン…

最近の攻略サイト事情

一昔前はゲームがあると攻略wikiが立ち上がったものですが、最近はゲーム攻略wikiという名の企業サイトが乱立していて、本当の意味でwiki*1はほぼ無い状況です。その為、新しいゲームの攻略で参考にするものとしては主に以下のものになってきている 企業の攻…

ゲームアプリのアップデートでやること

最近のゲームではアップデートをするのが当たり前になっている訳ですが、アップデートで何をしていくかを分解して考えてみました。 大分類として「新規要素の追加」と「利便性の向上」に分けてみます。 新規要素の追加 これまで存在しなかった要素の追加。 …

キャラクターを作る

ゲームのキャラクターを作るときに考えていることについて、適当に羅列。まずはキャラクターの持つ要素を分解してみます。 キャラクターの能力を分解する ゲーム内の強さに関わる要素 レアリティ レベル 能力値 特性 固有能力 ゲーム内の強さに関わらない要…

平成30年度春期試験

情報処理安全確保支援士試験(SC)の予定 試験実施日 平成30年4月15日(日) 願書の受付期間 インターネット 平成30年1月11日(木)10時 ~ 2月19日(月)20時www.jitec.ipa.go.jp期間的にも手間的にもインターネットでの申し込みが便利 忘れないように始ま…

大きな影響を与えてくれたゲーム

ふとこんな記事(ビデオゲーム史における五大傑作について: 不倒城)を見たときに、自分に多大な影響を与えたゲームは何があったのだろうかと思い返してみようかという気になったので影響を与えてくれた順に振り返ってみます。