日々惑う -雑記ブログ-

プログラミングやUnityの使い方、ソシャゲ運営の手法など自身の考え方などをまとめていく。

雑記

USJ体験記

USJに初めて行ってきました。 もう一度行く機会もあるだろうと思って、備忘録的に記載福岡発~大阪一泊で翌日帰宅 予定の概要としては、金曜日の10時過ぎに福岡を出発、新幹線で移動 オフィシャルホテルのホテル ユニバーサル ポートへ 1.5デイパスを使って…

平成30年度春期 情報処理安全確保支援士試験を受験

3回目の受験 平成29年度春期に午前Ⅰの免除になってから2度目の受験。情けない事ですが、今回も恐らくダメでしょう。勉強に割く時間が足りていないです。 とはいえ折角受験したので、今後の為に何かしらのメモ書きを。

所得(収入ー経費)と税金の相関

今年はじめての青色申告 とりあえず、今年の領収書と睨めっこして片づけたわけですが、そもそも収入に対してどれくらい税金がかかるのかという認識がかな~り曖昧だったなと反省して、所得(収入ー経費)と税金の相関をまとめてみる

平成30年度春期試験

情報処理安全確保支援士試験(SC)の予定 試験実施日 平成30年4月15日(日) 願書の受付期間 インターネット 平成30年1月11日(木)10時 ~ 2月19日(月)20時www.jitec.ipa.go.jp期間的にも手間的にもインターネットでの申し込みが便利 忘れないように始ま…

大きな影響を与えてくれたゲーム

ふとこんな記事(ビデオゲーム史における五大傑作について: 不倒城)を見たときに、自分に多大な影響を与えたゲームは何があったのだろうかと思い返してみようかという気になったので影響を与えてくれた順に振り返ってみます。

メール署名について思う事

メールの署名書いてますか? メールアドレスを作るたびに署名を作ったり作らなかったりとその時々の気分でやっていた気がします。折角なので署名についてちょっと考えてみます。

理屈と膏薬はどこへでもつく

理屈と膏薬はどこへでもつく【意味】 理屈と膏薬はどこへでもつくとは、どんなことにも理屈をつけようと思えば、もっともらしい理屈がつくものだというたとえ。【類義】 柄の無い所に柄をすげる/乞食にも三つの理屈/泥棒にも三分の道理/盗人にも五分の理…

成功の秘訣

これまで様々な成功してきた人が自分の考える成功の秘訣を公開してきた。正直な処、その秘訣のおかげで成功したのかどうかは検証できない。ただ、成功につながる何かがあったとその人たちが考えているのであればそれを学ぶ価値はあるのではないだろうか。

アーチェリー体験

何かしら運動をやらなければならないと考えている今日この頃。スポーツジムに行くかどうか悩みつつ、とりあえずでやれそうな公共の施設での運動が無いか見ていたらアーチェリーがやれる場所があり、少し調べていたらアーチェリーに興味が沸いたので、そこで…

平成29年度春期 情報処理安全確保支援士試験を受験

久しぶりに試験を受けてきました 受験したのは「情報処理安全確保支援士試験(SC)」 仮に合格しても国家資格「情報処理安全確保支援士」を取るかは別なのですが、近年セキュリティ関係に関わる機会が増えてきたのがキッカケです。試験となると実務で触れる範…

【随時更新】ブログで書くもの

目的 自分の考え方をまとめて、いまの自分を知ること 惑うことは多いし無くなりはしないだろうけれど、不要な惑いを減らしたい。 書くこと 思考整理 自分の考える内容のまとめ 行動指針など 読書のやり方 読書記録 読書した内容の概要まとめ もう一回読み返…