日々惑う -雑記ブログ-

プログラミングやUnityの使い方、ソシャゲ運営の手法など自身の考え方などをまとめていく。

【テコ入れ】ウチ姫【ゲーム】

もしも、自分が運営に関わっていたらという仮定の下でテコ入れ企画を考えてみる。

第一弾は「ウチの姫さまがいちばんカワイイ」
タイトルの通り、姫のキャラクターを愛でるゲームかと思いきや、姫の力を借りたカエルを使って行うピンポンゲーム

まずは現状とテコ入れの方針を簡単にまとめる

現状分析

リリース時期

バージョン 1.0.0 (2013年6月19日)

そろそろ4年が経過する

近日のアップデート

3月21日 バグFIX
4月3日 報酬の「まとめて確認」機能を追加
4月20日 新イベント(レイドイベント)機能を追加

こまめに「バグFIX」を行っているし、大規模なアップデートも途絶えていないので運営を行う意思はあるように見受けられる

ランキング推移

App Annie
JP-ゲームでの順位で検討

売上

150位~400位辺りを行き来する感じ

CyberAgentのウォール広告もある為、非課金の層からもある程度は課金に転換されている

ダウンロード

月に2~3回ほどのユーザー流入(ランキング200位~300位に瞬間的に入る)
コラボを定期的に行っているのでその影響で流入が大きいと考えられる。

ユーザー数

ランキングイベントを軽く触って7000位以上の順位になったので、すくなくとも1万人以上のDAUがあると考えられる

レビュー

iOS 4.4
Google Play 4.0

アプリが落ちる
ガチャが出ない
姫はカワイイ


よくありがちなアプリ自体の作りに難ありな状況な予感。

現状まとめ

高ARPPUタイプのコンテンツ、間を途切れさせない定期的なイベントでユーザーを繋ぎ止めている。しかしながらアプリ自体が度重なる改修によってかなりやばい状況になっているかもしれない。高ARPPUタイプのコンテンツにありがちな難易度の設計が上位層向けになりすぎて、新規が残りづらい形の可能性あり


テコ入れ

3ヶ月以内テコ入れ案に限定して考える
内容はある程度具体的にする

姫魔法のレベル上げ方法の見直し

マルチが主体になっているが、いまだにβ版という微妙な扱いなので
マルチと同等に姫魔法の経験値が入手可能なソロで行けるダンジョンを用意する。また、時折出現する「姫魔法愛情度アップ」のダンジョンではは姫魔法の経験値を現状の10倍くらいにする

進化や強化姫の入手と消費の見直し

特殊進化で必要なバニラが普通行かない曜日ダンジョンの最も簡単なものでしか手に入らないので、ビー玉の交換所に追加する
強化姫はSR以外はほぼ使用されないので、進化可能にする。
同種の姫を4つ重ねて上位に変更するようにすれば全てSRで使用可能なのでNを大量に入手しても意味がでる

ポストの上限解放

現状100個を超えると消えてしまうが、一度のイベントで軽く50個以上のものが配布されるので簡単に超えてしまう。
単純に枠を増やすのが厳しければ、自動受け取りなどユーザーが損失を受けない対応が必要

姫さまの部屋の上限解放

現状1400が上限だが、新しい姫は順次増えていくため不足していっている。この枠が無い為に新しい姫を手に入れづらいユーザーも多数いるのではないだろうか。上限解放が厳しい場合は、モンストの様に進化素材などの重複素材系をスタックして表示してやるなどして、姫さまの部屋から外してしまうなどの対応が考えられる
(追記)5/22(月)のお知らせで5/25(木)公開予定のV6.2.1のアップデートで「特殊姫さまを姫さま数に含まないようにしました」とのこと。

ガチャ改善

提供割合の表示やボーナスシートを使うことによってユーザーの不満があがりにくくはなっているが、基本的に課金で手に入れる星くずのかけらを使用したガチャの為、非課金層にはとても厳しい。
月のかけらでもまわせるガチャにもボーナスシートを入れるなどで、ユーザー満足度がもう少し改善されたり、その体験をもとに課金転換されるような仕組みが必要

パーティー編成時のコスト制限の撤廃

序盤だけしか機能せず、初心者ユーザーの課金障壁になりえる。後半ではほぼ強さを表す為にしか役立っていない。

望まれている古い姫の復活

有用性が認められている姫で既に入手ができない姫が居ることが古参と新規の間で差になりすぎている。一例として以下の姫

HR「可憐姫 リリカ・クリーム」
 コンボが途切れずに計算

SR「双頭犬姫 オルトロス
 ボス以外の全ての敵を一撃で倒します

SR「黒狐姫 ビビ・ブラックス」
 他の姫の姫魔法をマネる

マルチやイベントなどで姫の使用率を調べてみると有用な姫が分かる筈。稀に復刻のあるものもあるが、3ヶ月に1回程度の頻度で入手の可能性を提示してもよいのではないだろうか?

まとめ

全体的にインフレを繰り返しながら売上を維持しているコンテンツ。覚醒などの要素が追加されつつも、過去の姫の見直しなどの要素が微妙だったりとレベルデザイン面に不安の要素が大きい
とはいえ、これまでの売上推移を考えると運営のやり方に見習う点も多く、もう少し頑張ってほしいコンテンツ。
もう少し踏み込んで考えるなら、最近始まったレイドイベントや既に恒例となっている称号やタワーのイベントのバランス調整も視野に入れて色々と考えていくことになるだろう。




 

Google Play で手に入れよう