日々惑う -雑記ブログ-

プログラミングやUnityの使い方、ソシャゲ運営の手法など自身の考え方などをまとめていく。

GTMF大阪に行ってきました

予定通りGTMF大阪に行ってきました。
暫くしたらきれいさっぱり忘れてしまいそうなので、覚えているうちにメモ

成果

目的1 コネクション作成

17名の方と名刺交換させていただき、そのうちお二人とは知人の紹介もあって懇親会後に交流をさせていただきました。
お仕事に即反映されるようなものは無かったですが、今後別のイベントでお会いする約束などさせて頂いたりとよい繋がりを作るキッカケを作れたかな?

目的2 ツール関係の状況把握

気になったツールが1点、ツールの使い方で勉強になったものが1点、手法で勉強になったものが1点、後は使ってみたいと思っていたツールの再認識といったところでした。
直近のお仕事にも役立ちそうな感じのある話が多少あったので、それなりの収穫、あとはお話を伺ったツールを実際に触ってレポートをまとめていく予定。

まとめ

参加者の方々は非常によい方ばかりで、初参加でも大いに楽しむことができました。懇親会に参加されている人数が少なめだったというご意見を伺ったのでそこは少し残念ですが、2週間後に東京を控えている為に、遠征組は忙しかったのではと思っています。ここ数ヶ月こういったツール関連から離れていた感じがあるので、自分の中の興味喚起としてとても有意義な場になりました。あとはこの気持ちが薄れないうちに色々とヤラナケレバ。


備忘録を兼ねたメモ

各セッションの内容などでメモした内容を備忘録がてら残します。

eggPlant Functional

画像認識技術をベースとしたUIテスト自動化ツール
丸紅さんが窓口を担当されているようです。

開発はイギリスのTestPlantという会社
TestPlant: eggPlant Test Automation Tools for software

ゲームの実績はあまり無いですが、その他の実績は多く、脱獄や開発ツール不要で実機で自動化テストが行えるのが魅力と感じました。

テスト内容な「SenseTalk」という言語で記述、記述内容はとても簡素
担当の方とコンタクトを取れたので、具田的に使ってみて状況を確認してみたいところ

Unity プロファイリングマニアクス

Uniteで話された「Unite2017最適化をする前に覚えておきたい技術」の内容とほぼ同じとのことだったので、Uniteのリンク


プロファイラで問題点を把握してから対応を入れるべきという話
C#で確保されたメモリは解放されないとか、String の + を使用した記述で一時的に別領域が確保されてしまうとか、聞いていてプロファイリングして確認してみたい気分になりました。

StringBuilderTemporary/README.ja.md at master · wotakuro/StringBuilderTemporary · GitHub

効率化の手法は数多くありますが、方法論を知るよりも、現在の問題点を把握する方が大事で、その後に対策の方法を検討することが必要だと実感しました。

KPI ゲームコンテンツ分析手法

スパイクノイズ対策として7日間の連続ログインユーザーを使用する(1週間のライフサイクルに組み込まれている)

デシル分析

マーケティングの顧客分析手法。10個のグループに分割して考える。

モノビットエンジン

Monobit Revolution Server(MRS) - モノビットエンジン公式サイト
高速通信ライブラリ

Monobit Unity Networking 2.0 (MUN) - モノビットエンジン公式サイト
Unityでのマルチプレイゲームの実装が簡単になる


開発中は無料
個人開発者、学生、インディーズはリリース後も無料(別途申請が必要)

ニフティクラウドmobile backend

使いたい機能だけ使えばいい
利用ケース | ニフティクラウド mobile backend
基本無料(有料は月額3万円)
SLA99.95%(4年間無し)

基本無料で使える上に、サーバーの管理がいらないところが魅力的