日々惑う -雑記ブログ-

プログラミングやUnityの使い方、ソシャゲ運営の手法など自身の考え方などをまとめていく。

ゲームアプリのアップデートでやること

最近のゲームではアップデートをするのが当たり前になっている訳ですが、アップデートで何をしていくかを分解して考えてみました。
大分類として「新規要素の追加」と「利便性の向上」に分けてみます。

新規要素の追加

これまで存在しなかった要素の追加。

遊びの追加

これまでと異なる遊び方の追加。主に大型アップデート等で追加される要素。小規模なものでミニゲームの追加、大規模になっていくとソロゲームにマルチ要素を加えたり、アクションゲームだったものにシューティングゲーム要素を追加したりなど

コンテンツの追加

既存の遊び方の拡張。ストーリーの追加やイベント等。これまであった遊び方と同様だが遊ぶコンテンツの量を増やす形

利便性の向上

不具合解消

進行不能やテキストミスなどの解消

よく行う動作の簡易化

繰り返し操作する行為をシステム側でサポートしてユーザーがより容易に操作できるようにする



ソシャゲでよくあるアップデートは「ガチャの更新」と「イベントの実施」これらは「コンテンツの追加」に過ぎない。あとは致命的な不具合の解消だろう。
コンテンツを長く生かすためには「よく行う動作の簡易化」を実施してユーザーのプレイストレスを軽減していく必要があるし、「遊びの追加」をすることでコンテンツの価値を高める必要がある。