日々惑う -雑記ブログ-

プログラミングやUnityの使い方、ソシャゲ運営の手法など自身の考え方などをまとめていく。

所得(収入ー経費)と税金の相関

今年はじめての青色申告
とりあえず、今年の領収書と睨めっこして片づけたわけですが、そもそも収入に対してどれくらい税金がかかるのかという認識がかな~り曖昧だったなと反省して、所得(収入ー経費)と税金の相関をまとめてみる


個人事業主となった身なので給与控除の事は横に置いて、所得と税額だけを考えます。
所得税は以下の式で求められるのですが、所得によって税率と控除額が変化します。

所得税 = 所得 × 税率 - 控除額

f:id:kazafe:20180213165235p:plain
税率と控除額が変化する所得で抑えたほうがいいのかなと思えるのですが、どうにもしっくりこないので、グラフ化してみました。

f:id:kazafe:20180213164416p:plain
X軸:所得、Y軸:所得税

控除額の変化点で傾きが変わりはしますが、そこまで急激な変化があるわけでも無いように見えます。

税率の変わる前後で数字をみてみます
f:id:kazafe:20180213164854p:plain

f:id:kazafe:20180213165338p:plain

f:id:kazafe:20180213165411p:plain

f:id:kazafe:20180213165507p:plain

所得税の増加を考えると、税率に比例するのでやはり変化点で大きく変わると考えて差し支えないです。

稼ぐことも大事ですが、計画的にお金を使っていくためにも、どの程度の税金がかかっていくのかを留意することはとても大事です。