日々惑う -雑記ブログ-

プログラミングやUnityの使い方、ソシャゲ運営の手法など自身の考え方などをまとめていく。

平成30年度春期 情報処理安全確保支援士試験を受験

3回目の受験
平成29年度春期に午前Ⅰの免除になってから2度目の受験。情けない事ですが、今回も恐らくダメでしょう。勉強に割く時間が足りていないです。
とはいえ折角受験したので、今後の為に何かしらのメモ書きを。

持っていくものについて

受験票

写真があるのかよく聞かれます。無いと受験できないので写真を貼るのを忘れないように。
証明書写真で取ると高くつくので、適当に写真を取って、コンビニプリント(30円)をしたものを切り取りました。

筆記用具

今回忘れました、忘れても借りれません。万が一の際は近くのコンビニへ。

お弁当

お昼休みは短いです。形式上1時間ありますが、前後で時間を取られるので実質は30分程度。
お弁当を持って行って試験を受ける教室でそのまま食べるのがよいでしょう。

甘いもの

だんだん頭が疲れてくるので脳の栄養補給に。今回はラムネを持っていきました。

森永製菓 ラムネ 29g×20個

森永製菓 ラムネ 29g×20個

時間配分について

開始の15分程度前から着席を推奨されますが、試験が始まってから結構時間がたっても入室できます。
具体的には開始から30分経過するまで。
午前の短い試験で30分とか遅れたら致命的なのですが、午後の試験とか90分、120分なので多少何かあって遅れても何とかなるかなと。とはいえ、午後の試験に遅れる様な何かがあることはあまりなさそうですが。

最後に

そろそろしっかりと時間を取って資格取得へ向けて本腰を入れないといけない感じがします。
午前Ⅰ免除が切れてまた朝一から受けるのも大変ですし。
勉強のやり方と予定を立てて、秋試験へ向けて頑張ります。